2017年06月28日

相性問題なのか・・?

最近コンタクトレンズに変えたのだけれども、
ジョンソン・アンド・ジョンソンのワンデーアキュビューなら、快適だったんだけど、
経済的じゃないので、ボシュロムの2Weekに変えたら、もう焦点が合わない合わない (;´Д`)
3ヶ月もこのままは辛いなぁ・・。

ぼやけてしょうがないので、仕事が辛すぎる。
各メーカー1枚ずつお試しキットとかあればいいのにな。


posted by koteitan at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月09日

YOGA BOOK

購入したのはずいぶん前なんだけど、これなかなかいい感じなんですよね。
ギミック満載だし、フルHDあるし、バッテリーめちゃくちゃ長持ちするしね。

とはいってもAtom+4GBメモリなので、なんでもというわけには行きません。
仮想マシンとかEclipseとかはちょっと辛い。
(Azureのクラウドにリモートデスクトップすればできますが、
解像度と画面サイズがミスマッチなので、つまり文字が小さくて老眼には辛い)

Win版Office365とペンを使えるってことがかなりアドバンテージでして
ドラフト的なものをこいつでバーと作って、OneDrive経由でメインマシンで
細かい文章の整形って使い方ができますね。
365+ペンはipadProでも使ってますが、キーボードも一緒に持ち歩くとか
めんどくさいじゃないですか。(重たくなるし、薄型は結局打ちにくいし)
yogabookもタッチパッド式のキーボードなので長時間は指が痛くなります。
ある程度割り切った使い方限定であればオススメですよ。

posted by koteitan at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MHXX

遅ればせながら、まったりMHXXプレイ中。
今回はブレイブスタイルが無双っぽいのかなー。
少なくともヘビィはボルテージショットとパワーラン+ズサーでの位置取りが
めちゃくちゃ強い気がします。というか強い。
ソロでもそこそこしゃがむ位置取りがしやすくなるので、ブシドー一択ではなくなりましたなー。
武器出しが遅いから、イナシ多用せんとあかん時は臨戦つけるか、素直にブシドーですな。
皆様もカリカリイライラしないでまったりやりましょう。
ストレス発散目的の娯楽なんですからね。



posted by koteitan at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

[日記]Retinaに最適の解像度

もう豆粒な文字で使うのは疲れたので、いろいろ調べて
Retinaに最適な解像度に設定しなおし。DTIとかイラストレーターなどを使ったりするときには
巨大な解像度が便利なんだろうけどね。

(1)vmware Fusionの設定から「Retinaの解像度を使う」のチェックを外す
(2)mac側の解像度を「Retinaに最適」を選ぶ
(3)windowsは自動でRetinaの1280×800になる

windows側は特になにもしなくてもよい。vmさんが適切にやってくれます。
うひゃぁー、文字ちいせぇえええええwwwは最初だけでいいかと。
posted by koteitan at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

[日記]windows8 が やってきた

ついに、windows8に移行した!
7もvistaもすっとばして、XPから8に。
office も 2003から2013に。(アップグレード優待)

この記事も、そのwin8から書いている。
去年購入したmacbook pro に vmware fusion を導入して仮想マシンを構築し
そこにwindows が入っている。
キーバインドがちょっと違うし、PFキーがまだ使えないので、漢字変換がすごい面倒なのと
レティーナのフル解像度の場合、文字が豆粒過ぎて罰ゲーム状態なのがつらい。
デスクトップが広いのは良いんだが。(*´Д`)
ま、ぼちぼち慣れるしかないな。

仮想化に移行したので、今後のマシン買い替えや、移行がハイパー楽になる。
それだけでも踏み切った価値はある。

posted by koteitan at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

[日記]あけましておめでとうございます

2013年、始まりましたね。

年始から、去年世間を騒がせた遠隔操作の犯人からのメールがあったそうで・・・。
ニュースサイトなどで内容を拝見すると、内容がなんか同世代な気がしてしょうがないんですよな(´-ω-`)
メルニクス語とかLove Machineとか、テラナツカシス。

テイルズはデスティニーのが好きだったなぁ。特にが好きだわ。
ロニ兄さんでホッハしてた記憶がある。
エターニアの主人公はクールというか冷めてるというか、代わりにクソ暑苦しいオヤジが出てくるがな。

三問目に詰め将棋があり、「将棋やっててよかったw」とかプチ感動しました。
初手の2二桂成さえ見えればあとは順番に並べていけばおkでしたな。
2二桂成は取るしかなく、尻から銀を引っかける。これも取るしかなく(1一は2二銀、
2三は3四角に3二玉は4二龍、2四に逃げても角成の開き王手)
5三角の王手に合いは同龍で論外なので、再び2二玉にもう一度3四桂。
上に逃げて、3二銀と引っかける。これも取るしかない(2四玉は3五龍、3三玉、4二龍だが歩が余る)。
そして最後に3一角成と切って、同玉に4二龍かね。

脳内盤で動かしたから符号とか間違ってたらごめんね。

しかし、犯人の目的はなんなんだろ。騒がせたい?目立ちたい?
posted by koteitan at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

[日記]お手元用楽杉ワロタ…ワロタ…orz

先日購入したJINSのお手元用が完成したので受け取ってきた。
結論からいうと、1400*1050の解像度でもレティーナか!というぐらい文字がクッキリ、スッキリ。

いやぁ、お手元用、すごいですね。いやぁ。ほんと。
JINSPCに加工してもらったらから若干色付きのレンズなので
ガラが悪く見えてしまうのが難点だなー。まぁ、PCの前でしかつかわんけど。
あと、若干色味が変わってしまうので、WEBデザインやDTP、イラストレーターさんなんかは
色無しの方にしたほうがいいかもしれないね。
posted by koteitan at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

[日記]写経

写経、般若心経の一編を書き写すわけですが、やったことありますか?

先日、知り合いの阿闍梨様と嵯峨野めぐりしていた際に初めてやったのですが
なんかトランス状態?妙に集中している状態というか、味わったことのない
充足感と疲労感があります。
お寺の道場内という空気も作用しているんでしょうけど。
ココロが傷ついている、モヤモヤする、なにをやってもうまくいかない、
なんかそういう時にもいいと思います。

私がやったのは京都・大覚寺(映画村の近く)ですが、日本のどこでも写経できる道場はあると思います。
(金閣寺にもありますね)

で、作法とかマナーとか解らないじゃないですか。
私はプロの阿闍梨様とだったので、まぁなんとかなったわけですがね。
道場毎に作法はいろいろあるでしょうけど
1つだけ、
塗香」というものがあります。文字の如く手に塗りつけて今から経文をに触れる手を清めるものです。
手を清めたあと深く深呼吸して体内を清める、そんな具合です。
お香の匂いはまぁ、好みもあると思います。量は加減してくださいよ。

手を清めると言えば、ノロウイルスが流行してますね。
もしも身内で感染者が出た場合、正しい対処をしらないとえらいことになります。
→ ノロウイルス対策マニュアル (広島県地域保健対策協議会) http://citaikyo.jp/200612NORO/NOROMANYUARU.htm

アルコールがあまり効かない等特徴をしっかりと知っておくことと、
当たり前の手洗い励行、加熱調理ですね。

もしもかかっちゃったら、おとなしく休養してダラダラと映画でも見ましょうよ。
ノロに似てるし、ゾロとかいいんじゃないですか、ゾロ。かっこいいおっちゃんです。



No,no,no.People still need Zorro!
No,no,no.You need Zorro!



posted by koteitan at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[日記]WiiU

WiiU出ましたね。みなさん、買えましたか?
転売ヤーに買い占められて悔しい思いしませんでしたか?

私は前もってAmazonに予約しておいたのでkonozamaになることもなく
無事ゲットできました。
まだ未購入の方々も任天堂の売上Upに貢献しましょう。
そうすると、京都の法人税収入が増えて観光客が増えて仕事が増えて
景気もよくなるかもしれないじゃないですか。

私が買ったのはこのモデル



しかし、BRAVIAの側面HDMI端子に接続すると凄まじく不格好なのでスイングとかするやつに
代えたほうがいいな(´-ω-`)ほつれ髪のようだというとエロいかもしれんが、
黒いBRAVIAから白い標準ケーブルなので、どうみても白髪発見のシチュエーションです
ほんとうにありがとうございました。

余談
いきなりシステムアップデートが1時間来ます。
現場はきっとウルトラデスマしてますね、こりゃw
セキュリティの脆弱性とかなけりゃいいけど。

余談2
IBM Power7 搭載
AIXをインストールする変態挑戦者とか現れないかなw

余談3
ほんとうにPower7なのか?というメニューのモッサリ感


posted by koteitan at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

[日記]×老眼 ○お手元用

いいか、二度と言うなよ。「お手元用」であって、「老眼鏡」ではない!
JINS流行ってますねぇ。
私も流行にライドン! と 最近見えにくくなってきたのを
スッキリするために、PC作業用の老眼鏡お手元用眼鏡を購入致しました。

筆者は乱視の度合いが強いので、薄型加工とかしたレンズじゃないと
牛乳瓶の底を持ってこられるため、いつも5万とか8万とかしてましたが
最近の眼鏡は安いんだなぁ。(´-ω-`)
視力測定の機械もすごいハイテクだし。
posted by koteitan at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月30日

かんたん設定が全然かんたんじゃなかった件

先日注文したWZR-450HPが届いたので、早速セットアップした。
無線とかいまどき余裕だよね、と22:30ぐらいから始めたのが間違いと気付くべきだった。

AOSSとかWPSとか一時的にでも短いパスフレーズが飛び交うことに
ものっそい抵抗があり、昔ながらの方法に拘ったのが、もう一つの間違いだった。

格闘記録
(1)UplinkにCTUからのケーブル、LANにMacBookを繋ぎ電源ON。
(2)ifconfig CTUからのDHCPでIPアドレスが払い出されていることを確認
(3)つまり、ブリッジモードと判断して動作している(デフォルトはAUTOで自動判断)
(4)ブリッジの時は192.168.11.100 (ルーター時は192.168.11.1)とマニュアルにある

余裕やな (゚∀゚)

(5)MACのIPがDHCPの払い出しなので、固定IPに変更する、ここでは192.168.11.50に
(6)safariに192.168.11.100 応答ありません

( ゚Д゚)ハァ?
(7)ping 192.168.11.100
timeout
timeout
timeout

(`皿´)?

(8)Autoモードだとだめなのか?と手動でブリッジモードにスイッチを切り替える
(9)safariに192.168.11.100 応答ありません

。・゚・(ノД`)ヽ

(10)落ち着け、俺。
(11)もう一度マニュアルを読む。AirStationユーティリティで接続、という説明があるが、
  いちいち入れるの面倒やしなぁ。
(12)物置からSwitchingじゃないHUB(リピーターHUBという)の骨董品を取り出す。迷走開始。
(13)昔仕事で使ってたT40起動。BIOSエラー(バッテリあがり)がでるが(・ε・)キニシナイ!!
(14)MAC-古HUB-AirStation-CTU の結線に変更。古HUBにT40接続。
(15)T40でWireSharkしつつ、もういちど(9)
(16)どう見ても届いてません、本当にありがとうございました。orz
(17)なんやねん、IPが違うとしか思えない。でもマニュアルには192.168.11.100とあるし、疑いたくない。信じる心を忘れない温かい人でありたい。
(18)しかし、埒があかない。眠い。仕方なしに、AirStationユーティリティをT40に入れる。MACには入れたくない。
(19)AirStationを検知。IPアドレスは異空間を示している。(192.164.242.XXX/255.255.0.0)
(20)AirStationユーティリティが「PCとネットワークアドレス異なるけど直す?」というので、御願いする。
(21)AirStationにCTUのDHCPから割り振られる
(22)safariに修正後IP。管理画面キタコレ。

(;´Д`)あとはいらん設定、機能をOFFにして、WPA2-AES onlyに変えて、
MACフィルタ入れて終わり。設定作業は15分ぐらいで終わる。ヤレヤレ。

所感として、「無線に接続」するだけなら、恐ろしく簡単にできる。
だが、WPAはハイブリッドモードだし、管理画面には無線、有線両方から入れる
デフォルトパスワードは、「password」だし、SSIDはANYだし。
気にならない人は気にならないんだろうけど、ね。
速度はびっくりするぐらい快適になりました。睡眠時間は恐ろしく減りました。(´Д⊂グスン
家でパケットキャプチャ見てると「ナンデヤネン」「でも仕事で触ってて良かったな」「良くネーヨヽ(`Д´)ノ」
とか、もうわけのわからん思考ループしましたが。

マニュアルにGPLライセンスのソフトを使用しています、と記載があって、
中身は恐らくlinuxかBSDかが走ってるのでしょうな。
OSS躍進ですなぁ。使いどころを正しく考慮して適切に使えると下手なパッケージよりも
性能よかったりしますよね。お金だけを見て盲目的に置き換えると大変な目にあいますが、
使いどころ、対費用効果をよく考えるか、考えている時間のコストが勿体ないのでいっそよく知っているところに最初だけ手伝ってもらうかとか。
内蔵した製品のソースコード開示できないような分野は使えない、とか(GPLライセンスの問題)ありますので
タダって言葉だけに釣られると痛い目に合う事例もありますし。

posted by koteitan at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

[日記]無線時代

いやはや。無線LAN、使ってますか?
どーしても、セキュリティが気になって気になって未だ、我が家の主ネットワークは有線ですでした。
無線LANも最初はマメに電源切っていたのですが、最近はタブレットやスマートフォンの便利さから、
ブラウジングや、調べものなどはサッとすませるために、常時ONにしてしまっています。
ちゃんとWPA2-AESで簡単には入れないようにはしてありますが、なんかモヤモヤします。
MACフィルタも気休め程度にかけてはいますが、新しい機器を買うたびに設定が必要で
セキュリティ効果<面倒くささ になりつつありますねぇ。('A`)
(MACフィルタは気休めにしかならず、通信内容から特定できますので、ほとんど意味無いんです)

前置き永杉
つまり何が言いたいかというと、Wifi機器の増加に伴いAPのキャパシティオーバーがおこり、
また常時ONによる経年劣化によって、たびたび再起動繰り返し、ファームの時計がしょっちゅうリセット
されるAP(logitec LAN-W150N/AP)から、ちゃんとした最近のAPに買い換えようって話ですよ。
新しいipad4だと11acも対応しとるみたいですが、ipad3は対応してないし、macbookもまだだしで、
11ac対応はまだ要らないので、11nのハイパワータイプ(WZR-450HP)に決めました。
まぁ、昔はiphone3GSの一台しか接続しませんでしたからな・・・。
今は、iphone4S、PSP、3DS、ipad、ipad3、ipad mini、macbook pro こんだけつながってますからな。
そりゃキャパオーバーするわな(´ー`;
AppleのiCloudとかが裏方でやたら通信しとるからな







買い換えると設定し直しが面倒なんですが、まぁしょうがないですよね。
posted by koteitan at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

網膜モデルゲットだぜ

日本語にするとグロい件について

MPPretina

なかなか、操作に手間取るわぁ・・。
posted by koteitan at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

FAN Error

しばらく更新できんかったのは表題にあるように、
thinkpadがFAN Errorを吐いて起動すらしなくなったから。
(blogのパスワードはこのFireFoxしか知らないw)

T4x系のthinkpadにはこのFANの構造上問題があり、
結構このエラーは起こるようだ。(t40 FanErrorで検索すると
モリモリヒットする)

IBMのパーツセンターに問い合わせて取り寄せるか、
オークション等で部品を手に入れて自分で交換すると5000円ぐらい。
修理に出すとおそらく3〜5万。
また、このパーツを外すのは非常にデリケートな作業で、
外すときに既存のFANは壊す前提じゃないと基盤を痛める。
だから、ジャンクPCから引っぺがす、ってのはおすすめできない。
私も外すときにFANの銅版やらを盛大にひん曲げてメインボードへの
影響を最小限にした。

まぁ、こんな部品が壊れるってことはそろそろ寿命なんだろうし
新しいのも買った(T510)んだが、まだ梱包したままだw
システム移行て面倒だよねぇ・・。mksysbしてrestoreしたいね。
posted by koteitan at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月13日

[日記]プロ意識

もう愚痴だ。

ヘロヘロになって帰宅。雨降ってたから、駅からタクシー。
至福のひとときのはずが・・・。

(1)俺を通り過ぎた位置に停止
交差点など止まりにくい場所でもなく大分前から合図したのに

(2)ノコギリ波な運転
すごい。740円の乗車区間で酔う。マジ感動ヽ(`Д´)ノ

(3)ブレーキ遅杉ワロタ
常に全開ブレーキ。デコが鍛えられます。

(4)制動距離把握して無さ杉
毎回横断歩道の上。もう降りたい orz

(5)人身未遂
俺が叫ばなければ、龍谷大生の尊い命が亡くなってた。
交差点で信号待ちしてさ、自転車が横断歩道前に見えてるのに
なんでホイルスピン級の左折なんだよ。こいつに二種免許だしたのは
だれだよヽ(`Д´)ノ
学生の若い反射神経じゃなきゃ確実に轢いてたぞ!!!
なんでタクシーでヽ(`Д´)ノウワァァァンなんだよ。

値上げ署名とかしてる場合じゃねーぞ、おい。もっと運転技術と
道を教えてヤレよぉぉぉ。
posted by koteitan at 11:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

つかってもいいんじゃよ、と

認定証にテンプレみたいな文書で書いてあったので、
OCUPのロゴを入れてみた。

果てしなく、ダサイ。やめようか・・(;´Д`)
posted by koteitan at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

気分転換?現実逃避?

ちょっと現実逃避に対局してみた。

▲7六歩△7四歩・・・( ゚Д゚)ハァ? △7四?飛車のコビン?

定石では△3四歩、△8四歩、△五四歩じゃね?
てか、それしか考えてない。1_も考えてない手が来る。

いきなり長考してしまう。(五分しか無いから一分ぐらいだけど)

さてはコイツ初心者だな・・(←あさはか)
▲5五角と。

△3四歩・・・・。△3四歩?3四????角道オープン?

また止まる。いかん、使い切ってしまう。
▲8二角成△同銀▲8八銀△9五角 で飛び上がる。

▲7七桂△同角成▲同銀△同角成 (;´Д`)ヤラレタ

以後一方的焦土戦
▲6八金△9九馬▲5八飛△3五桂▲3八銀△2八香▲3九金
△二九香成▲同金△5五桂 

ぐぅ。ベホマっ・・

▲4九香△4七桂左不成▲同香△7五歩▲同歩△7六歩

ぐぅ・・。ベホイミ・・・

▲6九桂△7七銀▲同金△同歩成▲同桂△同馬

ぐぅ・・・。ホイミ・・・

▲6八角△6六桂▲同歩△6七金

ぐぅぅ・・・。やくそう

▲7七角△5八金▲同銀△7九飛  orz

投 了..._〆(゚▽゚*)

フルボッコ。
気分転換どころの話じゃなかった件。


多分五手目▲2二角成△同銀▲5五角△3三角▲同角成△同桂
とかだったかな・・。うーむ。

で、今月の世界の付録がこの7四歩の定石って、買えってか。










posted by koteitan at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月01日

天下一将棋会

コナミから出ている全国対戦型将棋。
本当に発売するとは思ってなかったんだが、出ましたな。
麻雀とちがって実力差があればどうしようもネーから、
どうなんじゃろな。麻格んときみたく混んでないところに
限界がががw 24でええやん、とかおもったり。

で、やってきた。高島屋に柚風を買いに行ったついでともいう。
結果、2勝4敗。初段になり攻撃タイプと分類された。

内訳
勝1:いきなり角交換してきたので向かい飛車でごり押し
勝2:ダイレクト四間から6六角の両取り、終了
負1:矢倉入場前に速攻しかけるも、詰めろ逃れの詰めろの角打でひでぶ
負2:輝手!!勝機!!、つまり詰み発見なんじゃろうが既に10秒将棋。読み切れず、切れ負け
負3:同上
負4:詰めろまでいくも、想い出作りの桂王手から教科書通りに
   角で来られたが相駒はいくらでもあるぞ、うひゃひゃひゃと
   銀打したら龍が抜かれて終了のお知らせ。投了。心折れた。

今日の反省
 終盤力無杉。あと、その他ゲーム機の爆発音でビックリすると
脳内の将棋盤の駒がガラガラガラと落ちるという蚤の心臓だな。

定石定石定石定石定石!!が耳にこびりつき気味だw
posted by koteitan at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

京都梅酒とにごりゆず酒

表題の酒は京都招徳酒造さんのお酒である。
普通、果実酒は焼酎などと、砂糖を入れて作る。
ちょっとお高くなると日本酒ベースになるが、
この場合もほとんどは醸造アルコールを入れる。
そうしねーと採算があわん。

駄菓子菓子、ここの梅酒・ゆず酒は純米酒・純米吟醸酒原酒
のみがベース砂糖ではなく蔗糖。
だからとてもとても飲み口がマイルドで
やさしい味である。刺すようなえぐみなど全くないからお酒が苦手な
人にこそ勧めたい。酒が飲めないなんてのは人生の95%ぐらい損してると俺は本心で思っている。

ゆずの方は女性向けの甘い甘いお酒
梅酒のほうは「( -д-) 、ペッそんな甘ったるい女子供用の酒が飲めるか
べらんめぇ!」な兄貴にこそ飲んで貰いたい。

駄菓子菓子、ゆずのほうが度数が高い(ゆず12度、梅10度)

便利なもので最近はネットで買えるみたいだ。
http://shoutoku-shop.com/

「京都梅酒」は商品名でぐぐると販売サイトに行けるでしょう。
(上記サイトで売っているにごり梅酒とは違うので注意。
2100円ぐらいで「京都梅酒」という商品名。
こっちは純米吟醸がベースなのでちょっとお高い)

で、バレンタインだというのにコレを買うための冒険談は






posted by koteitan at 18:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

確認は大事

新聞を見ていたら、MOVIX ファーストディ 1000円!!とあった。

ウヒョウ

話題の「アバター」を見に行くぜぃと意気込んで行ったら
3Dは特別料金でファーストディの割引はありません、だと・・・。

ムヒョウ

映画は3Dがすごかった。
ストーリーは定番っぽい流れで言葉悪く言えばチープ。
だが、SFXとCG技術がすごい。

注意点として3Dは凄まじく目が疲れる。
後半、あんまり立体視にならん俺の目。
ブルーベリィでも飲んでみるか・・(;´Д`)
posted by koteitan at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。