2016年09月04日

つめつめ〜♪

つめつめ〜♪ が耳から離れない…

パズドラのパズルを一手詰めに置き換えたとパクリアプリ

http://tumetumelord.com/
posted by koteitan at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

[将棋]天才による天才の解説

タイトルではよくわからないかもしれないが、本の帯にそう書いてあるんだもんよ。



まだ読破はしてないんだけど、いつもの加藤先生です。('ω')
posted by koteitan at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

第2回将棋 電王戦

最近忙しくて、あんまり更新できていません・・・。

さて、表題の電王戦、もうすぐ始まります。
とても楽しみにしております。
もちろん人間側の全勝で終わってほしいですね。

http://ex.nicovideo.jp/denousen2013/
posted by koteitan at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

[将棋]名言集

つい衝動買いして、夢中で読破してしまった。
半分ぐらいは知っていたけど、なかなかジーンときます。




最後に村山先生の言葉を持ってくるのは反則だと。
ちょっと涙でてしまった。
いやぁ、オッサンになると涙腺ゆるくなるな。(´-ω-`)

いくつか、米長永世棋聖の言葉もありました。
享年69歳。先日お葬式が執り行われましたね。

会長の後任は谷川浩司九段だそうで。
現役A級棋士なのに、会長職兼務で大丈夫なのかなー、とちょっと心配してしまいます。
あまり気負わず、米長さんの真似をしようとせず、谷川流でやればいいと思うですよ。
posted by koteitan at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

【将棋】米長永世棋聖 逝く

癌を患っておられたからいずれこういう日がくるのは分かっていたけれども。
電王戦での敗北が相当堪えたんですかねぇ・・。

慎んで哀悼の意を表します。
http://www.shogi.or.jp/topics/2012/12/post-663.html

と、いうことは第二回電王戦は弔い合戦になるわけか…。
熱いな。
http://www.shogi.or.jp/topics/2012/12/2-2013323420.html
posted by koteitan at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

[将棋]コンセントレーションですよ、コンセントレーション

アバン先生、俺にはそんな集中力はありません・・。orz
後ろの鉄拳6で台パンしまくる輩の音でΣ(゚Д゚;)ビクッ
ギャーギャーでかい声でわーわーわーでΣ(^∀^;)

ここから角うって、こう逃げて、ここに捨てて

バンバンバン!!!

ガラガラガラ(脳内盤が崩れる音)

だから、尻から角で取れないからこういって、

バンバンバンバン!!!!!!

ぉーぃ、店員なんとか汁

勝ってる将棋3つは落としたよ。
静寂だったとして、詰められてたかどうかはわからんのだがな・・。
棋譜ねぇから感想戦ができんのが天下一の弱点だなぁ。

posted by koteitan at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

[将棋]相振りщ(゚Д゚щ)カモォォォン

藤井先生の本が分かり安過ぎる。
相手の応手に対してや、こちらの手に対する手が問題形式になっていて
最後またひっくり返して、という変わった本だが。
▲7六歩△3四歩▲6六歩に△3五歩と来た時、
(;´Д`)ハァハァ   読む前
↓  
щ(゚Д゚щ)カモォォォン  読んだ後


藤井先生の本は読みやすくて俺には相性がよいようだ。
他のも物色中。


posted by koteitan at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

[将棋]肉弾戦

A型人間は予定調和を好むんだよ。
敢えて危険に飛び込むことはしないんだよ。

相懸かり定石無視ごり押しとか、やめてくれ。
ちゃんと7八金と守れ。2四歩くんな。
野月センセイの本読んで実際にやってみてたからなんとか対応できたけど、7六歩の瞬間真っ白になって内心ドキドキだったぜ・・。(俺が後手な)
ハチワンダイバー
の右角対ハチワンよろしく素っ裸で斬り合い。
kifu.jpg

なんの参考にも勉強にもならんが、棋譜こんなんだったと思う
6九同玉じゃなく、4八玉とか逃げればもうちょっと長かったかもしれんね、てぐらいか。
買い取りだとこういう対局(+д+)マズーなんだよねぇ・・。
そりゃ珠は増えるけどさ・・なんつーか、消化不良。
# KIF形式棋譜ファイル
# Generated by Shogidokoro
手合割:平手
先手:人間
後手:人間
手数----指手---------消費時間--
1 2六歩(27) (00:01 / 00:00:01)
2 8四歩(83) (00:02 / 00:00:02)
3 2五歩(26) (00:01 / 00:00:02)
4 8五歩(84) (00:01 / 00:00:03)
5 2四歩(25) (00:01 / 00:00:03)
6 同 歩(23) (00:01 / 00:00:04)
7 同 飛(28) (00:02 / 00:00:05)
8 8六歩(85) (00:02 / 00:00:06)
9 7六歩(77) (00:03 / 00:00:08)
10 8七歩成(86) (00:02 / 00:00:08)
11 5五角(88) (00:04 / 00:00:12)
12 8八と(87) (00:04 / 00:00:12)
13 2三歩打 (00:22 / 00:00:34)
14 7九と(88) (00:01 / 00:00:13)
15 2二歩成(23) (00:03 / 00:00:37)
16 6九と(79) (00:04 / 00:00:17)
17 同 玉(59) (00:09 / 00:00:46)
18 8九飛成(82) (00:04 / 00:00:21)
19 7九角打 (00:11 / 00:00:57)
20 7八銀打 (00:29 / 00:00:50)
21 5八玉(69) (00:02 / 00:00:59)
22 7九龍(89) (00:15 / 00:01:05)
23 3三角成(55) (00:06 / 00:01:05)
24 同 桂(21) (00:04 / 00:01:09)
25 3一と(22) (00:07 / 00:01:12)
26 4六桂打 (00:07 / 00:01:16)
27 同 歩(47) (00:06 / 00:01:18)
28 6九角打 (00:04 / 00:01:20)
29 4八玉(58) (00:09 / 00:01:27)
30 4七金打 (00:04 / 00:01:24)
31 5九玉(48) (00:02 / 00:01:29)
32 5八角成(69) (00:02 / 00:01:26)
33 詰み (00:01 / 00:01:30)



posted by koteitan at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

[将棋]2勝8敗

今の心境↓

posted by koteitan at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

[将棋]勝率メキメキ低下中

最近、ちょっと平和であんまりWebSphereな記事が無い。
もうちょっとしたらjython書きまくらねばならんのだけど。

ポツリポツリと天下一で指してはみるんだが、
勝率が低下中

戦況分析から後手番で弱杉なのが原因だが、
弱杉なのは相振りをビビって、慣れない居飛車を指すからだろうな。
雁木+右四間がいかんのだろうかね(´・ω・`)
相手の囲いエフェクトで船囲い、金矢倉、総矢倉、片美濃、本美濃が殆ど

雁木とか出してるの、俺ぐらいじゃねーか・・?(汗
posted by koteitan at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

[将棋]苦戦・・orz

若い脳カムバック。
10秒は本当に脳痛い。5〜6局でギブ。

後手の勝率が悪い。理由は分析できている。
マイナー戦法で来られると、序盤から手将棋になり
つまりは脳年齢勝負になって、終盤で10秒ウボアとなるからだ。
天下一の場合、段位はアテにならん。勝率がキモだ。
原始中飛車トン死筋してくれる六段もいれば、
鉄壁のような初段も出てくるんだよねぇ。

こんなのそうそう決まるもんでもないが、原始中飛車必殺とは
▲5八飛△3四歩▲5六歩△5四歩▲7六歩△8四歩
▲5五歩△同歩▲同角

ここで、△同角▲同飛△5三歩▲同飛成△5二飛▲同竜
△同金▲5七歩 となると先手の一歩得で腹立つと、
棒銀模様の△6二銀と応じると詰む有名なハメ手

▲3三角成 まで 11手で先手の勝ち

開き王手+両王手。飛車と角が直射しており、
両方の王手を外すには王が6二に逃げるしかないが、
自分の銀が邪魔
キルヒアイスに翻弄されたリッテンハイム状態になるわけで。

△6二銀以外でも△同角以外 例えば、△8五歩とかでも
お構いなく▲3三角成△6二玉▲2三馬△5二金左▲2二馬△同銀のあと
▲5四歩が激痛すぎて投了してもいいぐらいになる。

いつもこんなにうまく行けばいいんだがねぇ。(´-ω-`)

posted by koteitan at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。