2018年11月01日

RHEL iSCSIメモ

せっかく調べたので、メモしとく。

linux2.6.12以降が必要
ターゲット機能はscsi-target-utilsファイルセットが必要
  [root@rhel6 ~]# rpm -qa | grep scsi
scsi-target-utils-1.0.24-2.el6.x86_64

tgtdサービスが必要(scsi-target-utilsに含まれる。存在しなければ入ってない)

[root@rhel6 ~]# service tgtd status
tgtd (pid 3850 3847) を実行中...
[root@rhel6 ~]#



ターゲットが起動していれば、デフォルトでは3260ポートがLISTEN

posted by koteitan at 13:35| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月19日

linuxのRTOの初期値とか

せっかく調べたので、メモしとこ。

初期値は、1秒

#define TCP_TIMEOUT_INIT ((unsigned)(1*HZ)) /* RFC6298 2.1 initial RTO value */

むかしは3秒だったようだ。
これがどこに定義されているかというと、
カーネルのソースなので、kernel-develとかをapt-getなりyumしてから、

/usr/src/kernels/3.10.0-862.9.1.el7.x86_64/include/net/tcp.h

ここでござる。

HZってのはHWから計算したカーネル内部での1秒の単位数とあるので、
1HZ=1秒ってことやね。
HZって何の略語なんやろ・・。

参考にさせていただいたサイト

LinuxのTCP SYNの再送間隔の初期値が3秒から1秒に変更されていた
http://d.hatena.ne.jp/rx7/20131129/p1

TIME
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man7/time.7.html
posted by koteitan at 14:26| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。