2017年08月06日

システムディスクの回復に使用できるディスクが見つかりません (0x80042414)の原因

一日悩んだので、同じ症状にハマった人用にメモを残しておきます。

事象でgoogle先生を検索すると、大抵は元のHDDよりSSDのが小さいからだ、
パーテンションを小さくしてからバックアップを取り直すとよい。 っていうのにあたると思います。
これは事実で同じエラーが出ます。
しかし私の場合は、元が120GBから360GBへの換装だったので、該当しません。
ドライブのエラーもありませんし原因は別でした。

原因

リストア先のディスクがシステムディスクとして認識されておらず
別のバスに接続されているデータドライブをシステムディスクだと認識されていたために
リストア対象から除外されているので当該のメッセージに至っていた。


何を言っているのか順番に説明します。
まず私のPCにはSSD(システム)、SSD(BF4用)、HDD(データドライブ)、USB-HDD(バックアップ用)と
4機接続されています。今回はSSD(システム)の換装なので、リストア時にSSD(BF4用)、データHDDは
リストア対象から除外するように選択しました。(USB-HDDはバックアップ格納場所なので自動除外)
そしてリストア実行すると、表題のメッセージがでます。
理由はSSD(BF4用)にリストアをしようとしているが、除外されている、という状態に陥っていました。
事象の確認のために一旦リストアをキャンセルし、コマンドプロンプトを開きます。
(システム回復メニューから、コマンドプロンプト)

(1)diskpart を実行します。
(2)list disk と入力します。

搭載されているディスク一覧が出力されます。換装しようとしているSSDがディスク何番と認識されているか
確認してください。

(3)select disk=system と入力します。

windows がシステムディスクだと認識している番号が表示されます。
換装しようとしているSSDのディスク番号以外が表示された場合は、同じ事象です。

対応方法

換装しようとしているディスクの起動順序を上げて、システムディスクと認識させましょう
マザーボードによって操作は異なるので、お使いのマザーのマニュアルを参照して変更します。
(BOOTメニューのHARDDRIVE BBS Priority のようなところです)

BIOSを変更し、再起動後、再びdiskpartからシステムディスクを確認し
換装対象のSSDがシステムディスクと認識されていればOKです。
あとは通常のリストア操作で大丈夫です。

市販のPCの場合はディスクは1機のことが多いので、こういうレア事象には至らないのかもですね。

こちらのyoutubeに大変助けられました。

posted by koteitan at 13:39| Comment(3) | その他備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このページの情報で解決しました。ありがとうございました!
Posted by 通りすがりの奈良県民 at 2020年11月24日 19:46
ありがとうございました。半日苦しんでこのページにたどり着きました。お陰様で復元できました。
Posted by at 2023年07月15日 15:19
同じ現象のトラブルが起きて困っていましたが
このページのおかげで解決しました
Posted by 埼玉県民の名無し at 2024年03月02日 00:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。