2009年06月11日

[AIX]JFSの制限(2)

失念していたリンクを掘り起こしたので・・・

http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/topic/com.ibm.aix.baseadmn/doc/baseadmndita/fs_jfs2.htm

ちなみにJFS2は規格上は4ペタまで扱える。
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/index.jsp?topic=/com.ibm.aix.prftungd/doc/prftungd/diffs_jfs_enhanced_jfs.htm

AIXの制限で16TBになっているだけである。4ペタとか言われても
ピンと来ない。
ムフフ画像を24bit BMPでHD画質で保存した場合、3*1920*1080=6MB
4ペタ=1024TB=1024*1024*1024=1,073,741,824MB
つまり、178,956,970 枚保存可能。

ファイル数制限にハマルんじゃないかって?
JFS2は動的にinodeが拡張されるので、実質ブロックサイズが
ファイル数制限になる。
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/topic/com.ibm.aix.baseadmn/doc/baseadmndita/fs_jfs2_blocks.htm
ブロックサイズは6MBより遙かに小さいので問題ないな。

inode数制限にハマルんじゃないかって?

inodeの数はJFSで2^24 JFS2は容量に合わせて拡張なので制限値は無い
JFS だとinode数でアウトだなぁ。(2^24=16,777,216)
まぁ、4ペタのファイルが置けないから関係無いんだがね。

ペタバイトとかwwwwwアホかっっw とか言ってみる。
数年前、「テラバイトとかっっっっwアホかっっw」と言っていた
気がする。

我が家にはテラステーション
が鎮座している。

・・・

ということだ。あと何年後だろうね。

posted by koteitan at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | aix | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。