結論 HDDはUSB2.0ポートに挿しなおしておこう
USB3.0だとドライバを読ませなくてはダメなので、MBのメーカーからダウンロードしてきたりDVDに書き込んだりとか
めんどくさいので。(´・ω・`)
ちゃんとシステムイメージを含むWindowsBackUpを取っているなら、
(1)修復メディアからブート
(2)システムイメージで修復
(3)対象ドライブを選ぶ(データディスクなどは破損していない場合などは除外すると早い)
破損したわけじゃなく、Cドライブの容量がいっぱいいっぱいなので、
SSDを換装しただけですけどね(120GBから480GB)
一時ファイルとかをCのユーザー領域とかに作るソフト多いもんなー・・。