2017年07月31日

Windows7をUSBHDDドライブからリストアする時の注意点

結論 HDDはUSB2.0ポートに挿しなおしておこう

USB3.0だとドライバを読ませなくてはダメなので、MBのメーカーからダウンロードしてきたりDVDに書き込んだりとか
めんどくさいので。(´・ω・`)

ちゃんとシステムイメージを含むWindowsBackUpを取っているなら、

(1)修復メディアからブート
(2)システムイメージで修復
(3)対象ドライブを選ぶ(データディスクなどは破損していない場合などは除外すると早い)

破損したわけじゃなく、Cドライブの容量がいっぱいいっぱいなので、
SSDを換装しただけですけどね(120GBから480GB)

一時ファイルとかをCのユーザー領域とかに作るソフト多いもんなー・・。

posted by koteitan at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | その他備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

bashでfindでループで

kshだと以下はちゃんと動く

hoge=0
find aaaa | while read f
do
   let hoge=hoge+1
done

if ($hoge -ne 0];
then
  echo "not zero!"
fi

bash ではこう書かないとだめ(パイプの先が別プロセスになるから)
hoge=0
while read f
do
   let hoge=hoge+1
done < <(find aaa)

if ($hoge -ne 0];
then
  echo "not zero!"
fi

aixばっかりやってるとあきまへんなぁ。(´・ω・`)

参考

posted by koteitan at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | その他備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月26日

ISO規格覚えられん・・・(´・ω・`)

語呂合わせとかないものかなぁ・・。
中身は覚えられても、番号がきつい。

【ISO/IEC 17788】  クラウドコンピューティングの概要と用語を規定した国際規格
【ISO/IEC 24759】  暗号モジュールの試験要求事項
【ISO/IEC 27036-4】サプライヤリレーションシップの情報セキュリティ−第4部:クラウドサービスのセキュリティの指針
【ISO 22313】      事業継続マネジメントシステム−手引き

【ISO 26000】 SR(社会的責任)、CSR(企業の社会責任)に関する規格
JIS Q 15001     個人情報保護マネジメント(Pマーク認証基準)
JIS Q 27001  譲歩セキュリティマネジメントシステム(ISMS認証基準)

ほかにもまだまだあるんだよなぁ・・。
posted by koteitan at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。